2023
年11月 活動
- 第6回潜水調査(2023/11/11)
- 場所:由比ヶ浜海岸坂ノ下第1防波堤付近
- 時刻:8:30~10:30
- 調査:神奈川県スキューバダイビング協会の協力を得て、由比ガ浜海岸坂ノ下漁港の海
底調査と海中ごみの回収を実施。急に北風が吹き地上班は寒さにこごえましたが、水中は約
20℃で快適だったとのこと。
- 回収物:釣用重り・布切れ・エビ用金属かご・陶磁器破片
- その他:海岸では相変わらず不法投棄物が目立った。
- 写真集

|

|
事前打ち合わせ |
水中写真 |

|

|
陶磁器破片
|
布切れ |

|

|
釣用重り |
エビ用金属かご |

|

|
波消しブロックにからまった異物 |
不法投棄物(坂ノ下漁港擁壁下) |
|
2023
年10月 活動
- バイオマス発電所見学(2023/10/12)
- 見学先:(株)都実業茅ヶ崎バイオマス発電所
- 場所:神奈川県茅ヶ崎市赤羽根3856番
- 時刻:10:10~11:30
- 見学内容
- 施設概要:
バイオマス発電所では、鎌倉市からの委託を受け、搬入された植木選定材の他に、茅ヶ崎市の個人や事業者から収集した植木剪定材をチップ化し、燃料として用い蒸気タービン発
電を行っています。
植木剪定材は都市美化の過程で必ずでてくるので持続的に入手可能であり、植物由来なので化石燃料のようなCO2の増加がなく、クリーンエネルギーの発電を実現しています。
発電出力は1990kWで住宅4000軒分にあたります。植木剪定材は鎌倉市から
収集したものが全体の約30%を占めています。
- 課題:
家庭から出された植木剪定材には石や金属などの異物混入が多く、そのままではチップ化できないため、
異物の除去作業のために多くの人手がかかっています。各家庭での分別の徹底が求め
られています。
- 補足1: 鎌倉市で回収された植木剪定材は関谷にある受入事業場にて積替え、
一部は土壌改良材として市民に提供され、大部分はバイオマス発電原料として利用さ
れています。 (関谷にある植木選定材受入事業場については2021
年11月の記事参照。)
- 補足2:茅ヶ崎バイオマス発電所の見学について自治町内会等からの要望に応じ
るとのことでした。
- 写真集(画像をクリックすると拡大します)

|

|

|
発電所施設全景 |
家庭から出た植木剪定材の
集積場(袋のまま集積) |
植木剪定材の異物除去作業 |

|

|

|
選別した異物
(石・缶・金属製品など) |
剪定材のチップ化設備 |
トラベリング
ストーカボイラー |

|

|

|
チップ定量フィーダ |
蒸気タービン・発電機 |
中央制御室 |
|
2023
年9月 活動
- 若宮町内会のつどい2023~ごみ減量キャラバン参加(2023/9/9)
- 場所:鎌倉海浜公園由比ガ浜地区
- 時刻:15:30~17:30
- テーマ:「ごみ減量!」なぜ必要!どうしたら良い!?
- 展示内容
- くじらのくーちゃん(模型)
- ごみ分別ゲーム
- 生ごみ処理機「キエーロ」の使い方とメンテナンス
- 写真集

|

|
くじらの体内
に多くのごみが! |
ごみの正しい分別に挑戦 |

|

|
熱心に質問する子ども達 |
生ごみはキ
エーロで自家処理できる |
|
2023
年6月 活動
- キエーロで生ごみ処理の体験学習(2023/6/29)
- 場所:鎌倉市立深沢小学校(梶原)
- 時刻:12:30~14:30
- テーマ:「生ごみを土に還そう」
- 参加者:4年生108名
- 展示内容
- 写真集

|
環境問題を学
ぶ4年生 |

|
キエーロ考案
者松本さんの説明 |
|
2023
年5月 活動
- 第3回ゴミフェス532(2023/5/28)
- 場所:カヤック会議棟(御成町)
- 時刻:10:00~15:00
- テーマ:仲間は増える、ごみは減る
- 展示内容
- 生ごみ処理機「キエーロ」の上手な使い方
- ごみ分別ゲーム
- 写真集

|

|
会場風景(入
り口) |
熱心な質疑応
答の様子 |

|

|
透明キエーロ
を使ってご説明 |
ごみ分別ゲー
ム |
- 第23回鎌人いち場(2023/5/21)
- 場所:鎌倉市海浜公園由比ガ浜地区
- 時刻:9:00~16:00
- テーマ:平和をうたおう!つながるひろがる!コミュニティーマーケット
- 展示内容
- 写真集

|

|
会場配置図
(知る場) |
ゴミへらし隊
の幟とパネル展示 |

|

|
展示と説明
(キエー ロ) |
ごみ分別ゲー
ム (できたかな?) |
|
2023
年3月 活動
- 第17回鎌倉のごみ減量をすすめる会(全体会)を開催しました。(2023/3
/16)
- 場所:商工会議所102会議室
- 時刻:10:00~11:30
- 議事概要
- 令和4年度活動報告及び令和5年度活動計画について
- 令和5年度鎌倉市ごみ処理施策について:ごみ減量対策課から説明がありまし
た。
- 鎌倉市からのお知らせ:令和5年(2023年)4月1日から事業系植
木剪定材の処
理手数料を改定します:従来10Kg130円が210円になります。(注)事業系に対
する価格改正ですが、一般家庭で植木屋さんに依頼した場合にも適用される
ので注意が必 要です。
- 植木剪定材がチップにうまれかわるまで~緑の資源の地産地消~
- 「災害時における廃棄物の処理等に関する協定」を締結しました。
- 令和5年度代表、副代表及び事務局の選任について
- 代表 臼田宗太郎、副代表 岩田 薫、事務局 臼田代表兼務
- 会員等の登録期間について
- ごみ減量キャラバン(2023/3/4 午前)
- 対象:七里ガ浜自治会
- 写真集

|
七里ガ浜自治
会の皆さん |

|
分別の徹底と
生ごみ自家処理(キエーロ使い方)説明 |
|
2023
年2月 活動
- ごみ減量キャラバン(2023/2/3)
- 場所:西鎌倉住宅地自治会館「たすけあいサロン」
- 時刻:13:00~16:00
- テーマ:災害時にも役立つ生ごみ処理
- 講演内容
- 電気のない状態でも生ごみ自家処理できますよ!
- 生ごみ自家処理「キエーロ」で「臭いなし・虫湧かない・小動物もこない」方法
- 普段の分別の大切さ:分別したら資源、混ぜて捨てればごみ!
- 写真集

|

|
会場風景 |
講演の様子 |

|

|
展示(透明キ
エー ロ) |
七つ道具(黒
土の 混ぜ方説明) |
|

|